プレイレポ
コモンウェルスの夢 †
時代の徒花、「イングランド共和国」。
清教徒革命の果てに生まれ、王政復古によって消えたこの国には、どんな可能性があったのでしょうか?
目標 †
・1649年1月30日スタート
・リロードなし、チートなし
・政治体制は「共和独裁制」から変更不可
・唯一の目標:教皇領の滅亡
後はお約束。
このAARは、歴史上に存在した、あるいはその後の歴史に関わった、いかなる国や民族、集団あるいは個人をおとしめる意図も持っていません。ときに過激な表現が出てくることもありますが、それはあくまでゲームの内容を明確に説明するためのものですので、あらかじめご了承ください。
現状 †
1707年プレイ中
1686年まで執筆完了
改造・ルールなど †
HTTT日本語版4.0
「幸運」をランダムに。後はデフォルト。
AAR †
初代護国卿 オリバー・クロムウェルの統治 (1649年1月30日から1661年3月22日)
第二代護国卿 ホレーショー・ブロックの統治(前編) (1661年3月23日から1686年6月30日)
第二代護国卿 ホレーショー・ブロックの統治(後編) (1686年7月1日から1702年6月30日)
コメント欄 †
- きたこれ 期待! やっぱ時代は共和独裁ですな --
- バビロンの淫婦どもを滅ぼすわけですね。わかります! --
- ホレイショーといえばハムレットが思いだされる。やつも新教徒だったし。 --
- コモンウェルスってイギリス連邦のことじゃないのか --
- イングランド共和国(英語:Commonwealth of England) --
- EUプレイヤーでそんなゆとりレベルの人がいるとは驚き>コモンウェルスってイギリス連邦のこと --
- 挑発すんなよ --
- 歴史スタートにないけど手動で年次動かすとちゃんといるのね>クロムウェル親子 --
- 更新まだー?チンチン --
- ホレーショーの統治下は結構な長さになりそうなので、前後編に分割させていただきました。プレイしながらな上、そのプレイ時間も中々とれないので更新は遅々とするかと思いますが、気長にお待ち下さい。 -- 作者
- 蒸し返す気はないんだけど、英連邦の意味でもあるよ。パラドゲーではhoi35年のフィリピンがアメリカのコモンウェルスだよね。 --
- 英連邦の意味でもあるのは正しい。それはさておき、続編期待age --