4.0今のところ出るバグまとめ †HttT4.0で現在確認されているバグ情報です。 拡大した状態でニューギニア、グリーンランド、アラスカなどの特定の荒地等に画面を持ってくとクラッシュする †荒地が原因っぽいのでmap\climate.txtのimpassableの欄を消すと荒地が普通の入植可能な植民地になってバグが発生しなくなる・・・かもしれない 日付変更線をまたいで植民を送っている最中にセーブするとセーブデータを読み込んで一時停止を解除するとクラッシュ †日付変更線をまたいで植民を送っている最中にセーブすると該当の問題が発生する。 中国・新世界技術グループとかで二回目の西洋化が出ない(HttT日本語版) †Europa Universalis III\decisionsフォルダのwesternisation.txtというファイルの any_neighbor_country = { technology_group = western technology_group = eastern } これを一回目の西洋化のとこを参考に any_neighbor_country = { OR = { #追加行 technology_group = western technology_group = eastern } #追加行 } こうしてやればおkっぽい。インデントは個人の好みで。 金本位制が何度も実行可能になっている(HttT日本語版) †Europa Universalis III\decisions\economic.txt の179~182行目 potential = { government_tech = 30 gold = 1 } で、実行条件に金本位制が既に施行されているかどうかの判定が抜けているので potential = { government_tech = 30 gold = 1 not = { has_country_modifier = gold_standard } # 追加行 } と修正する。 世界中のCoTが一箇所になる †交易権を他のCotに与えているプロヴィンスに新たにCoTができると発生する。 trade_rights= { first="交易権を得た重商共和制の国" second="CoTのある国" start_date="日付" trade_goods="CoTのあるプロヴィンスの交易品" } となっている部分を削除して交易権を無かったことにするか、あるいは MODで「interface\domesticpanel.gfx」を編集すると「texturefile」がMOD側を見てくれない †例えばAというMODの場合、「domesticpanel.gfx」で、 spriteType = { name = "GFX_icon_religion_small" texturefile = "gfx\\interface\\icon_religion_small.tga" noOfFrames = 22 loadType = "INGAME" } と設定すると、「MOD\\A\\gfx\\interface\\icon_religion_small.tga」でなく、 texturefile = "MOD\\A\\gfx\\interface\\icon_religion_small.tga" と設定しなければいけない。 random_listの結果が固定される。 †ランダムな効果を持つ全ての政策で、特定の効果のみが100%発動する。 プレイヤーが教皇領の際、国家施政方針「上告禁止法」が表示される。 †修正方法としては、\Europa Universalis III\decisions\civic.txt 中の statue_in_restraint_of_appeals について、potentialの部分に NOT = { tag = PAP }を加えること。 「道路建設」のイベントが道路建設済みの州で発生。 †修正方法としては、\events\NationalFocus.txt の中の id = 9474 の trigger = { NOT = { has_province_modifier = road_network } #行追加 any_neighbor_province = { has_province_modifier = road_network } } 神聖ローマ帝国滅亡時に発生 †
テクノロジーグループで補正が0.4未満だと港が使えないがプロヴィンスを右クリックすれば船は作れる †プロヴィンスを右クリックした場合、船は作れるがAIは作らない。 通商同盟の盟主が滅亡した時の加盟国に発生 †通商同盟の盟主が滅亡した時にその通商同盟に加盟している国が、通商同盟に加盟したままの状態になる。交易拠点等のイベントも発生するが、同盟を抜けられないために交易拠点の建設などを行えない。 イベントトリガーの「primitives = no」を認識してくれない †「common/cb_types.txt」でも使われている、「primitives = no」がうまく動かない。対処法としては、「NOT = { primitives = yes }」に置き換える。 EU3を起動してすぐにグランドキャンペーンを開始すると、1499年から開始した時に起こるはずの「シュワーベン戦争」が起こっている(HttT日本語版) †ゲーム上では「1年に開戦」「大義名分なし」などと表示される。 「ダンツィヒの反乱」が1577年以降も続いている(HttT日本語版) †history\wars\DanzigRebellion.txtの終戦処理の際にrem_attackerやrem_defenderとしなければならないところを両方ともremove_~としているため起こっている。 復活しない王朝がある †君主制に移行した場合王朝の名前はcommon\cultures.txtの自国が所属する文化圏のそれから選ばれるのだが中にはhistory\countriesにある名前と一致しなかったりする。特に東アジアグループはアイシンギョロ、清朝、山本の三つしかない。 |